お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.295

暦では春になりましたが、寒の戻りが身に沁みるこの頃です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の田中(香)です。

 

3月になり、桜の開花をニュースで見ることが増えてきましたね。

調査会社によると、2025年にお花見を予定しているか調べたところ、

40.1%の人が「予定している」「するかもしれない」と回答したそうです。

 

今年はコロナ前の水準に戻りつつあり、なかでも「1人でお花見に行く予定」の人は

前年の2倍以上に増えているようです。

毎年あっという間に満開の時期が過ぎて、気づいたときには葉桜になっているので

散歩しながら気軽にサクッと見に行くのもいいかもしれませんね!

 

今年は散ってしまう前に近所の公園を散歩しながらお花見したいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.294

春の訪れを感じる季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の工藤です。

 

今冬は例年と比べて寒さが厳しく、一方で、今春は早く訪れると予想されています。

例年よりも気温の変化が激しく、自律神経が乱れやすい時期です。

適度な運動やバランスの良い食事、十分な睡眠を心掛け、体調を整えましょう。

私は久しぶりに、中学の部活でやっていたバドミントンを友人と始めようかと思っています。

皆さんも体調を整えつつ、春の楽しみを見つけてくださいね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.293

二月も半ばを過ぎ、寒さの中にも、近づく春を感じる季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の堀口です。

 

いよいよ、待ちに待っていない花粉シーズンの到来です。

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、集中力の低下など、花粉症の方にとっては

しばらくつらい時期を送る事になります。

 

少しでも楽に過ごす為に、自分でできる花粉対策をされている事と思います。

私は、早めの服薬、洗濯物は室内干し、帰宅時は、衣服についた花粉を払って

室内に持ち込まない様に、気を付けています。

 

これからスギ花粉の飛散がピークを迎えますが、

自分に合った対処法をみつけ、この時期を乗り切っていきたいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.292

立春を迎えましたが、まだまだ寒さの続く今日この頃。

皆様いかがお過ごしでしょうか。タクス税理士法人の星野です。

 

先日、子供が所属する少年野球チームで卒団式が行われました。

在団生保護者として出席したのですが、卒団生のスライド写真が流されると

涙が溢れてきました。毎週末、数年間見守ってきた子供たちの成長はとても

うれしくもありますが、反面、会う機会も減ることに寂しい気持ちも多々

あります。

 

様々な思いがわきますが、それぞれの道で新たな目標に向かってがんばってほしい

と思った卒団式でした。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.291

早いもので年が明けてもうすぐ1か月が経ちます。2025年、新年を迎えてみなさんは

どのようにお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の滝澤です。

 

私は年末から体調を崩してしまい、お正月の雰囲気を全く感じられずに仕事初めを

迎えました。今は調子も徐々に戻ってきましたので、休暇中にやり損ねた物事を必死に

挽回している最中です。昨年に続き、インフルエンザの大流行、コロナや他の感染症も

同時期に流行っています。まだまだ油断できない時期ですが、しっかり健康管理をして

いきましょう。

話は変わりますが、今年は巳(蛇)年です。蛇は再生や神秘、知恵、そして変容を

象徴する動物として古くから世界中で崇められてきたそうです。「転換の年」や「物事が

大きく進展する年」と言われていますので良い意味で変化のある年にしたいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.290

謹賀新年

 

タクス税理士法人の小池です。

旧年中は一方ならぬお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。

本年も皆さまからの信頼を“託す”に足る法人を目指し、誠心誠意サービスに努める所存です。

何とぞ昨年同様のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

2025年の干支は巳年ですが、十干と組み合わせると乙巳(きのとみ)の年になるそうです。

そして前回の乙巳は60年前の1965年、高度経済成長による「いざなぎ景気」が始まった

年とのことです。

近年は大規模な災害の発生など不安な面もありますが、皆さまのご商売、お仕事が活気に満ちて

景気良い年になるようお祈り申し上げます。

まだまだ寒さが続きますがお身体をご自愛ください。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.289

師走を迎え何かと慌ただしい時期となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の大野です。

 

先日、雪が降る前にと東北地方城めぐりの旅へ出掛けました。

一泊二日で米沢城・山形城・仙台城・多賀城・白石城と5城をめぐる楽しい旅となったのですが、

どうやら多賀城は大野東人(おおののあずまひと)という方が創建したものらしく、

日本史で「大野」という名字を余り見掛けたことがない私は、少し気分が高揚してしまいました。

 

城めぐりは城・石垣・堀などが単純にカッコ良いという事もありますが、

歴史の偉人達が同じ場所を歩いていたと考えると感慨深いものがあり、

資料館にて歴史を知るなどの学びもあり、

有意義な時間を過ごす事が出来るのでこれからも続けていければいいなと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.288

朝の冷え込みがきつく、布団から出るのがつらい季節になりました。皆さん、如何お過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人 渡辺です。

 

休日に家庭菜園で里芋堀りをしました。今年の夏の暑さにも耐え、大きく成長していました。

たくさん取れたので水路の冷たい水で泥を落とし、乾かして保存することにしました。

里芋は親芋・子芋・孫芋と連なることから、子孫繁栄を表す縁起の良い食べ物とされています。

週末に取れた里芋にこんにゃくと人参を加えてけんちん汁を作り家族みんなで美味しくいただこうと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.287

皆さま、乾燥する季節になってきました。

体調はいかがでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の山口です。

 

すでにインフルエンザが全国で流行しているようですが、今年に限っては「熱が出ない

インフルエンザ」にかかる人が増加しているといいます。

一般的に「インフルエンザ」の主な症状といえば、発熱や頭痛、のどの痛みなどですが、

今年は全く熱がでないといった軽症のケースが増えているそうです。

というのも、皆さんご存じの通り昨年は「インフルエンザ」が大流行しました。

多くの人が一度、或いは複数回感染したため、体内に免疫が残っている事が影響していて、

「インフルエンザ」に罹患しても熱が出ない、軽い症状に留まることがあるようです。

しかし、この「熱が出ないインフルエンザ」は良い事ばかりではありません。

発熱しないと、感染者自身がインフルエンザにかかっていることに気が付かず、病院での

診察や検査を受けずに過ごしてしまうケースが増えることが予想されます。

その結果、周囲に感染を広げてしまい、知らないうちに感染が拡大してしまう可能性がある

そうです。

職場でも家庭でもインフルエンザの高熱症状が出ないかといって油断せず、ワクチンの接種や

マスクの着用など感染対策を徹底して行きましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.286

日が落ちるのが早くなり、秋の深まりを感じる今日この頃です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の高梨です。

 

2024年の紅葉は、9月・10月の気温が高かったこともあり、少し遅いようですね。

渋川市の紅葉スポットといえば伊香保の「河鹿橋」が有名ですが、こちらでは毎年紅葉ライト

アップを実施しており、今年は10月22日(火)から11月10日(日)の予定だそうです。

ライトアップ期間中は石段街下から河鹿橋までの無料シャトルバスが出ているとのことです。

11月上旬が見頃だそうなので気になった方はぜひとも週末のお出かけにいかがでしょうか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP