お知らせ

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.225

秋晴れのなか、夏のような暑さを感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の渡辺です。

 

恵みの秋です。栗が美味しいですよ。

隣に住む義母の作った栗ご飯と渋皮煮は、絶品です。美味しくいただきました。

栗以外にも、梨、りんごなど秋の味覚がたくさんありますね。

収穫したサツマイモを子供と一緒にどう料理するか悩んでいます。

蒸かして食べるのは飽きたので、ここは、スイートポテトにチャレンジしかない。

コンビニスイーツとまではいきませんが、頑張って作ってみようと思います。

皆様も、秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.224

寒暖差が激しく、はっきりしない天気が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の山口です

 

昨年から始まったコロナ禍の影響で、休日は自宅で過ごす時間が長くなっています。

最初のうちは、普段できない自宅外壁の洗浄や庭の手入れなどしていましたが、さすがに

やることが無くなってきました。

そこで、WEBで「おうち時間の過ごし方」を検索したところ、「読書」や「映画鑑賞」が

お勧めという記事をみつけました。

 

この記事は、普段は忙しくてなかなかまとまった時間が取れないという方であっても、

この「おうち時間」を利用して読書や映画鑑賞に没頭するのがお勧めで、本を読んだり、

映画を見たりすることで知見や世界観が広がるということを訴えています。

 

私は、もともと映画の鑑賞は好きな方なので、最近では何社かのインターネット配信

サービスを契約して、映画鑑賞にふけっています。(画質等もDVD並みのクオリティと

思います。)

記事のように、知見や世界観が広がれば、将来思ってもみなところで役に立つことがある

かもしれません。

 

最後に記事には、ステイホーム中の運動不足には気を付けて、とありました。

やはり、TVの前にだけ居たのでは健康には悪いようです。

皆様、まだ大変な時期は続きますが、健康管理には充分気を付けて、頑張っていきましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.223

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.223

 

梅雨に逆戻りしたかのような空模様が続きましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

こんにちは、タクス税理士法人の高梨です。

 

今年は2年ぶりに「夏の甲子園」こと全国高等学校野球選手権大会が開催されました。

ですが、連日続く雨のせいで順延が続き、決勝戦の日程が今までで最も遅くなるそうです。

雨天での試合で悔しい思いをした選手も多い大会になってしまいましたが、

決勝戦こそは夏らしい太陽の下、全力で戦う選手の姿を見たいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.222

うだるような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、タクス税理士法人の関江です。

 

オリンピックが開幕し、日本人選手のメダル獲得のニュースを見るのが毎日の楽しみに

なっている方も多いのではないのでしょうか。今大会では5つの新競技が追加され、

オリンピック史上最多33競技が実施されているようです。復活したソフトボールでは見事に

金メダルを獲得し、新競技のスケートボードでは若い選手の活躍が話題になりましたね。

今まで観たことがない、馴染みのない競技に触れ合うことができるのも、オリンピック

ならではの魅力です。残り1週間、この機会に私もさまざまな競技に興味を持ち、楽しむ

ことができればいいと思います。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.221

関東も梅雨明けし、夏本番となったとたんに猛暑が続いておりますが、皆様いかが

お過ごしでしょうか。こんにちは、タクス税理士法人の志村です。

 

今、「雑草栽培セット」というものが急激に売り上げを伸ばしているようです。

「雑草栽培セット」とは、名前の通り道端や壁の隙間に生えているようなタンポポや

クローバー等の雑草を育てるキットです。

生産者は、気分が落ち込みがちなコロナ過でもたくましく生きる姿から、元気をもらって

ほしいという思いを込めて作ったとのことです。

育て方はとても簡単で、水を与えるだけで十分に成長し、簡単には枯れることがないので、

花を育てるよりも気軽に育てることができるようです。

どんな雑草が生えてくるかは育ててからのお楽しみのようなので、皆様お気軽に育てて

みてはいかがでしょうか。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.220

7月に入り、夏本番が近づいて来ておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは。タクス税理士法人の清水です。

 

ご存じの方も多いかと思いますが、今年の祝日は変更になっています。東京オリンピック・

パラリンピック開催に伴う法改正によるためです。お間違えのないように確認してみましょう。

 

海の日     7/19 (月)  →   7/22(木) 開会式前日

スポーツの日   10/11 (月)  →  7/23(金) 開会式

山の日     8/11 (水)  →   8/8(日)   閉会式 ((日)のため8/9(月)が振替休日)

 

1月始まりの手帳やカレンダーは、この変更がアップデートされていないかもしれません。

7/22~7/25は4連休となるため、締め日や支払日などの業務が滞らないように計画的に

行いたいですね。

また、変更前の祝日はもちろん出勤ですので、こちらもお間違えのないように手帳に書き

込んでおきましょう。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.219

夏を迎える緑もますます濃くなってきましたが皆様いかがおすごしでしょうか。

こんにちは。タクス税理士法人の木暮です。

 

先日、子供が最近夢中になっているテレビゲームに参加してみました。テレビゲームと

いうと、1人でもくもくとするというイメージもあるかと思いますが、最近はインター

ネットのオンラインで複数の友達と、マイクでわいわい会話しながら敵と戦っていくと

いう、昭和時代にゲームを楽しんだ私にとっては驚くべき内容となっています。

当然の事ながら足でまといになってしまい(操作が難しい!)ましたが、皆が敵から

私を守ってくれようとしたのはうれしく、大変楽しい時間を過ごす事ができました。

コミュニケーションの手段がインターネット上のオンラインというのは複雑な気持ちも

ありますが、私が小学生の頃、想像もつかなかった未来が今、到来しようとしているの

かも知れません。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.218

梅雨の直前、暑い天気が続きますね。皆さま、いかがお過ごしですか。

昨年入所しましたタクス税理士法人の佐藤です。

 

東京オリンピックの開会まであと2か月を切りました。コロナウイルスはいまだに

蔓延しておりますが、選手は頑張っています。先日100メートル走の日本新記録を

出した山縣選手は昨年肺の病気を患い、昨年開催であれば、出場は不可能だった

そうです。それでもあきらめず、努力を続け、結果を出されている姿に感動して

しまいました。オリンピックでも、ぜひ活躍してほしいと思います。

コロナウイルスの予防接種も始まり、安全な社会に戻りつつあります。東京オリン

ピックも安全で、楽しいものになるといいですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.217

先週は雨の日が続きましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

空は雨でも気持ちは晴天、タクス税理士法人の小池です。

 

梅雨。

皆さまは何を連想されますか?

梅雨こそ美しい物といえば小池、、、ではなくコケ、そう、私は梅雨時の苔が

何気に好きです。

奥深い山にひっそりとむした苔も、石段や石垣にそっとアクセントを彩る

苔も、梅雨時がいっそう青々と美しく映えます。そんな石段を登った先に

素敵なお寺があったら、、、。日本人で良かったと思う瞬間です。

そういえば海の苔と書いて「のり」ですね。やはり苔は日本人と深いつながりが

あるのですね。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

翠星監査法人・タクス税理士法人からのお知らせ No.216

暖かい空気が心地よく、目に映る風景は新緑の山々や色鮮やかな花々で色付けられ

制限された生活を和ませてくれます。フラワーパークや植物園など近場で見つけて

出かけようと計画しています。タクス税理士法人の川田です。

 

聖火リレーが福島県からスタートして日本を縦断しています。身体にハンデを持つ人、

震災で被災した人、それぞれの思いを胸に聖火を繋げています。コロナ禍の中開催を

不安視する声が聞こえてきます。目指して努力したアスリートや開催に向けて尽力した

方達の為に自国での祭典の炎は消えないよう祈るばかりです。

 

 

※メルマガの配信をご希望の方は、担当までご連絡下さい。

 

 

TOP